05.01.02
明けましておめでとうございます。トシゾウもケンカが絶えないにも関わらず無事、新年を迎えられました。皆に大きくなったと驚かれていました。
トシゾウのくせですが、頭を撫でようとするとその手を抱きこんで手のひらをなめ回します。
........
マージャンを観戦する去年のトシゾウ。
同、今年のトシゾウ。
05.01.16
盆も正月もなく、ケンカをしています。まだ発情期が続いているようです。相手は、04.11.21 出演のやつです。五分五分の実力と思っていたのですが......。
トシゾウから視線をはずしているように見えます。しかし、目を見開き横顔を相手に見せるのが猫同士のケンカの流儀のようです。
つたない腕の写真では伝わりませんが、すごい迫力です。目を剥き出し低く唸っています。
...
トシゾウもタジタジです。
トラが様子を見に出てきました。相手がトラに気をそらしている間に、トシゾウは逃げ出してしまいました。今回は完敗です。
拓が西宮に住んでいた頃飼っていたオス猫ソックスの話ですが、ケンカして家に戻ってきたら頭皮がベロリと剥け頭蓋骨まで見えていたそうです。このような怪我をしないでくれと祈る毎日です。
05.01.23
そろそろ発情期も終わりでしょうか。相変わらず大声をあげてケンカをしていますが、かすり傷一つ負わずに帰ってきます。
忙中閑あり。トシゾウは頻繁に寝る場所を変える珍しい猫です。今日は細長いダンボール箱の中で寝ていました。
罠に捕らえられた熊みたいです。
...
ところで最近、気になることがあります。それはカメラを向けるとトシゾウが右の写真のように顔をしかめることです。子供の頃は平気でしたが ”カメラを向けられると(フラッシュで)眩しい” ということを学習してしまった今は、正面から”普通のトシゾウの顔”を撮る事ができなくなりました。特に、薄暗い場所で瞳孔の開いたトシゾウは可愛い顔の猫なのですがそれをお見せすることができません。
そこで、「食事に夢中になり、(カメラに気づかず)ふと顔を上げた」ところなら、本来の可愛らしさが撮影できると思い、ねばったあげく結局失敗したのが下の写真です。
大失敗。しぶといヤツです。
普通の表情で食事をしていたのに顔を上げたら・・・・
05.01.30
先週の続きです。フラッシュを使うとトシゾウが目を細め顔をしかめるので、カメラを「発光禁止」にしてみました。トシゾウの瞳孔が開いている時の状態(写真写りが一番いい。夜間の室内で蛍光灯下)ではフラッシュ無しでは無理だろうと勝手に思っていましたが大丈夫でした。ただ、シャッタースピードが遅くなるので、トシゾウがじっとしていてくれないとブレてしまいます。そして、”目を開けているトシゾウ” はじっとなどしていません。
シャッタースピード 1 / 2 なので、トシゾウが動くと大ピンぼけになります。
..
..
..
..
..
なかなかうまく行きません。
...
じっとしているときは目を開けてくれません。
やれやれ、やっと撮れました。これが最近のトシゾウの本当の顔です。
...
...
オマケ:: 上の「目玉4個」のを修正してみました。
05.02.06
トシゾウのライバル(04.11.21,  05.01.16 )が風邪をひきました。これで当分、トシゾウが優位に立てるかと思ったのですが....。
まぶたが腫れて目やにを出しています。フフフッ
..
ところが数日後、トシゾウも風邪をひいてしまいました。しかも、トシゾウの方が重症です。目やに、鼻水、よだれで顔がボロボロです。でも食欲はソコソコあるのであまり心配はしていません。頻繁にくしゃみをするので風邪というよりまるで花粉症のようです。猫も花粉症にかかるのでしょうか?? 鼻が詰まっているのでちょっと苦しそうです。
食後、餌の粉がヒゲにまとわりついてさらにお粗末な顔になりました。
..
昨日深夜、体調不良にもかかわらず外出してしまいました。一晩帰ってこなかったようです。朝、近所を捜したところ、空き家の庭にいるのを見つけました。近づくと逃げてしまいます。好きにさせておいたところ、しばらくしたら帰宅しました。
..
..
帰宅したトシゾウ。昨日よりも少し良くなっている感じです。あまり(鼻詰まりで)息が苦しそうならお医者さんに連れて行く予定です。
...
05.02.13
トシゾウの風邪は少し良くなりました。先週半ば、頼みの食欲がなくなったのでお医者さんに連れて行きました。点滴、注射を打ってもらい、翌日には食欲を取り戻しました。今残っている症状は鼻が出ているくらいです。ただまだ動作がやや緩慢です(息苦しいためでしょう)。
鼻が通っているときはリラックスして眠れます。自分で洗顔をする余裕が出てきたので先週に比べ顔がきれいになっています。
まだ鼻がぐしゅぐしゅしているんだから家で暖かくしていればいいのに縄張りの巡回を再開しました。猫にもじっとしていられない事情があるのでしょう。
..
05.02.20
ほぼ全快と言っていいと思います。鼻のぐしゅぐしゅは多少良くなった程度ですが、動作が元に戻った感じです。
洟を垂らしながらもスヤスヤ眠れるようになりました。撮れませんでしたが、時々洟ちょうちんが出ます。
洟をすするトシゾウ。
以前飼っていた猫たちは洟が出るとクシャミをして吹き飛ばすのですがトシゾウは洟を人間のようにジュルジュルと吸い込む珍しい猫です。本当に人間のような音をたてるのでかなり笑えます。
ライバルと道を隔ててにらみ合っています( 注:: こいつのことをシンノスケJr.と呼ぶことにします。年恰好からシンノスケの子供としても無理はないと思います。ところでシンノスケは最近姿を見せなくなりました)。シンノスケJr.の風邪はあっと言う間に治り、トシゾウがヒーヒーしていたときもピンピンしていました。まぁとにかく、トシゾウが以前の生活に戻れたのは喜ばしい限りです。
05.02.27
鼻のぐしゅぐしゅもほとんど気にならなくなりました。
以前のように外で元気に遊んでいます。
.....
..
ところが、風邪が長引いたせいかシンノスケJr.との力の差がすっかりついてしまいました。
おそろしい形相でトシゾウを脅します。病み上がりでぼんぼん育ちのトシゾウはもうかないません。
..
...........戻る
...........和太鼓ドン
...........橘川家(総持寺)・お墓参りへどうぞ。
...........安藤家(久保山)・お墓参りへどうぞ。
...........次へ