....1 ....2 ....3 ....4 ....5 ....6 ....7 ....8 ....9 ....10 ....トシゾウのページ11 ....12 ....13 ....14 ....15




    05.03.13
  すっかり元気になりました。

      洟たれ小僧も卒業しました。
       男前 141216capt5.exe..... マーキング中..

  でもシンノスケJrが現れると対峙もせずに即逃げ出します。以前は(04.10.31 )自分の方からケンカを吹っかけていたのに。
文句あっか   さよなら..

  そのシンノスケJr  もこいつ(写真左、右側。シンノスケではありません)には敵いません。後ろのほうで(写真右、右側)小さくなっています。
..


    05.03.20
  トシゾウに代わり、自分の方がヒーヒーするようになりました(花粉症)。  従って、撮影は手軽に室内で済ませました。

男前



  1日中外出し、夜やっと帰宅しました。だいぶ眠そうです。一眠りし、再び夜遊びに出るのでしょう。
  まだカメラに警戒心があるようです。

  コタツの上で眠りだしました。
一休みするか.... ムニャムニャ1
ムニャムニャ2..... ムニャムニャ3..

  5分経過。からかうとまだ反応します。
ウルサイナ〜1.. ウルサイナ〜2

  10分経過。熟睡したようです。今冬、トシゾウは風邪をひいたり忙しかったりしたせいかタヌキになりませんでした。
  グーグー..

  拓の実家の話です。地震で家の中がめちゃくちゃになったそうですが(地震がもっと早い時間だったら寝ていたはずの位置にタンスが倒れたそうです)、帰省中の洋介も含め全員無事。これも「福猫・トシゾウ」のおかげかもしれません。


    05.03.27
  花粉症のため引き続き室内ネタです。ホームページ上で画像を拡大/縮小し、トシゾウの実物大を見ることができるようにしました。

男前



  カセットビデオテープまたは定規を用意して拡大縮小のページに移ってください。



    05.04.03
  昨日の天気予報では「雨模様」とのこと。久しぶりにトシゾウの屋外での写真を提供できると思っていましたが、本日快晴。サッと出て、サッと撮って帰ってきました。なお、来週は法事等のためお休みします。

天気予報、大ハズレ。



  トシゾウは昼寝を楽しんだ後、外出しました。ちょっとだけ付き合いました。

  近所を見回り中。帰宅時には花粉を払ってきてもらいたいものです。花粉情報「非常に多い」が出ているので、トシゾウを残し早々に帰ります。
見回り中1.......... 見回り中2

  シンノスケJrがやって来ました。何か不自然です。頭から首筋にかけて毛が抜けています。「疥癬」(皮膚病)みたいです。
疥癬?

  両耳の付け根に引っかき壊したような傷が見えます。


  疥癬?..

  シンノスケJrだけならともかくトシゾウに感染したら困ります。でもまぁ、最近はシンノスケJrとの付き合いはしていないようなので大丈夫でしょう。下の写真は拓が子供の頃(94.12.30)、我が家の庭に現れた「疥癬」に罹ったタヌキです。
タヌキ1 タヌキ2



    05.04.17
  心配していた皮膚病の感染もなく、トシゾウは相変わらず元気に見回りに精を出しています。

スヤスヤ
  家ではダラダラ、外ではキリリ。

  キリリ !!..










    05.04.24
  他のオス猫は静かになったのに、トシゾウ一人で発情期に突入したような行動をしています。ほとんど家の中に居着かず、外でワイワイ騒いでいます。何なのでしょう?  人間が起きている時間帯には2,30分くらいしか室内にいません。夜中も1時間くらいしか居ないでしょう。

  食事をしに来たついでに、ちょっと一休みという感じです。
すぐ出かけます。

     不気味

  目を半分開けたまま眠る不気味なトシゾウ(左写真)。下の動画は目を開けて寝る子供の頃のトシゾウ。見えにくいでしょうが半眼で熟睡し眼球を動かしています。そういえばトシゾウの指しゃぶりは去年の3月以降、見たことがありません。いつの間にか卒業していたようです。
         PlayStop


自分で網戸を開けて出かけます。






....1 ....2 ....3 ....4 ....5 ....6 ....7 ....8 ....9 ....10 ....トシゾウのページ11 ....12 ....13 ....14 ....15



...........戻る

...........和太鼓ドン

...........橘川家(総持寺)・お墓参りへどうぞ。

...........安藤家(久保山)・お墓参りへどうぞ。

...........次へ