....1 ....2 ....3 ....4 ....5 ....6 ....7 ....8 ....9 ....10 ....11 ....12 ....13 ....トシゾウのページ14 ....15



    06.01.01
  明けましておめでとうございます。  トシゾウも無事、3回目の正月を迎えることができました。

黒い鏡餅のようです。後ろ足で首筋を掻いているところです。
黒い鏡餅

  拓と・・・
お久しぶり 141216capt5.exe

獅子

  例年通り、お獅子が来ました(うちの方では、消防団の人たちが各戸に獅子舞を見せにやってきます)。
  トシゾウは外出中で、トラだけが「何事だ」と出てきましたが、獅子の姿を見るなりとんで逃げました。昨年、一昨年はトシゾウも出てきて、大慌てで逃げて行きました。
  ネコにとってはものすごい怪獣に見えるようです。


  新年早々、見知らぬオスネコが侵入してきました。トシゾウは今年も忙しそうです。
新顔。 今年も忙しいトシゾウ君 贔屓目かもしれませんがトシゾウの方が優勢のようです。

  昨年10月末のことですが、またジモグリを捕まえてきました。
トシゾウはかなり興奮しています。 へび1。 へび2



    06年6月ごろ
昼、2階に行くと、部屋の真中に死体が転がっていました。

物的証拠、目撃者はありませんが犯人は  (3歳)、と思われます。
お前が犯人だろう・・・。  フン。




    07.01.01
明けましておめでとう御座います。トシゾウは日々ますます元気で過ごしています。2003年8月に我が家に来た時、一歳未満でした。そこで単純に元旦を誕生日としました。よって、今日めでたく4歳になりました。

グーグー1

グーグー2

  またまた、新年早々喧嘩をしていました。見に行くと何と去年の正月と同じヤツです。一年に一度、このあたりにやって来るようです。
  身体はトシゾウよりちょっと大きいだけですが、顔は1.5倍はありそうです。こんなにデカイ顔のネコは見たことがありません。去年来た時はこんなには大きくなかったので成長したのでしょう。
けんか1 けんか2 けんか3

追い払うのに成功したようです。意気揚々と引き上げてきます。
けんか4       けんか5

  遊んでもらっています。  それにしてもデカイ!!
重い    

体重測定




  久しぶりに体重測定をしたところ、7キロ弱でした。重いはずです。

  嫌がってあばれるのでなかなか正確に測れません。


  去年、また動物を捕まえてきました。いろいろ支障がありますので拓の誕生日をご存知の方はこちらをご覧下さい。

  またある日は、トシゾウが普段出入りしている場所の付近に血が点々と付いていたこともありました。怪我をしてきたのかと思いトシゾウの身体を調べましたが異常はありません。血だらけの獲物でも持ち込んだのでしょうか。未だに謎のままです。


    07.08.17
  この辺りでは、トシゾウはかなりいい顔になってきたようですが、まだ、ケンカが絶えません。

3月頃です。大分激しくやりあってきたようです。
重症?

メス猫にちょっかいをだしているところです。・・・        猫パンチをされてしまいました。
付き合う?    うるさい!!


先日、拓が来ました。トシゾウが痩せたのではないかと驚いていましたが、トシゾウは暑くなると激痩せする猫です。だいたい6月ごろから痩せ始め、9月ごろから太り始めます。以前は、我が家でもトシゾウが痩せてくると病気にでもなったかと心配したものです。 いままでの写真を夏と冬で比べると分かります。

今が一番痩せているときです。以前の顔の怪我はすっかり治りました。相変わらず、カメラを向けると不信感で一杯の顔になります。
治った    寝そべる。

先月また、とんでもないものを持ち込んできました。支障がありますので拓の誕生日をご存知の方はこちらをご覧下さい。



    08.01.01
明けましておめでとう御座います。トシゾウは元気で一年を過ごし、今日めでたく5歳になりました。人間でいうと、36歳です。中年男です。

中年で〜す。 動かないで

        誕生日おめでとう。
一緒に1 一緒に2

  一昨年来、正月になるとこの辺に現れる猫がまたまた来ました。どこかの家で、帰省のとき連れて来るのでしょうか。相変わらずでかい顔です。トシゾウは難なく追い払いました。

また来た けんか1



    08.07.06

また6月ごろから痩せ始めました。腰の前の部分など、片手で握れるほどです。 ゲッソリ1。 ゲッソリ2。   ゲッソリ4。
ゲッソリ2。 ゲッソリ3。



    08.08下旬

太り始めました。変身開始。
ペロペロ       08.11.30。変身終了(ほぼ)。
     太めになりました。


  わざと草を食べ、吐いているところです。     トシゾウ、吐く    



    09.03中旬
トシゾウは元気で一年を過ごし、無事6歳(40歳)になりました、と言いたいところですが、去年の暮れから怪我続きです。暮れに足を怪我して一泊入院しました。それが治ったころ、左のほっぺたがプク〜とふくれました。それが治ったころ、ケンカで頭にはげをつくってきました。
今は元気ですがなかなか帰ってきません。

  びっこをひくトシゾウです。子供の頃、2度ほど今回のように突然びっこを引き出したことがありましたが、その時は一晩寝るとケロッと治っていました。今回は翌日には左手が2倍以上に腫れ上がってしまい、食事も摂らず横になっているだけでした。お医者さんに連れて行ったところ、一晩入院したものの、抗生物質の点滴と投薬だけで4,5日で治りました。

左手が腫れ上がっています。
腫れ上がった左手1。 腫れ上がった左手2 腫れ上がった左手3

  頭にはげを作ってきました。
はげ



     ★ 2009年10月7日明け方、我が家に、ニュース等で話題の訪問者がやって来ました。驚きました。



    2010.01
この1年は無事に過ごし、7歳になりました。


...早朝、トシゾウが帰宅し、「お腹が空いた。腹減った!!」と騒ぎ出しました。
...足元にまとわり着いて離れません。
            
  翻訳。
      「お腹が空いた。腹減った!!  お腹が空いた。腹減った!!  早く、早く・・・・・・。
      痛い!!  シッポ踏まないでよ!!」



    2010.06  中旬
車で家を出て近くの旧国道に入り、スピードを上げ始めたとき、トシゾウが車の前を横切りました。まさか大通りの向こう側まで行動範囲が広がっていたとは。

以前紹介した大通り(旧国道16号)。
表通り到着。 旧16号。



    2010.06.28
午前1時ごろ、水を飲みに起きだし居間に足を踏み入れたところ、アライグマとすれ違いました。あちらもあせったようですが、こちらも足元をすり抜けられて驚きました。トシゾウ達のために窓を細めに開けてあるのですが、そこを見つけ居間に置いてあるキャットフードを食べていたようです。困ったことになったものです。
また、アライグマの習性なのか、逃げるときにオシッコを振りまいていきやがりました。


    2010.09.23
3日ばかり、トシゾウが帰ってきません。心配していましたが、家のそばで目撃しました。
声をかけたところ振り向いて2,3歩近づいて来ましたが、思い直したように行ってしまいました。

トシゾウよりも、アライグマの方が家に来ます。うっかり2階を網戸のままにしておいたところ、部屋の中をメチャクチャにされてしまいました。


    2011.06
8歳になりました。無事に過ごしていたのですが、最近、トシゾウの身体に異変が起きてしまいました。

うちに来る野良猫とトシゾウです。両方とも片耳の先端が切られています。 .....野良とトシゾウ。....

トシゾウのタマタマに糸が付いています。タマタマを貫通して結ばれているようです。
何これ


....1 ....2 ....3 ....4 ....5 ....6 ....7 ....8 ....9 ....10 ....11 ....12 ....13 ....トシゾウのページ14 ....15




    おまけ

...また、金沢区の花火大会の日が来ました。05.08.27

         ......花火大会.....




...福岡市百道浜の流鏑馬の様子です(03.10.12撮影:岳美)。

矢つがえ。 会。


  ついに3枚になりました。


...........戻る

...........和太鼓ドン


...........橘川家(総持寺)・お墓参りへどうぞ。

...........安藤家(久保山)・お墓参りへどうぞ。

...........次へ